カテゴリ: 海外



大阪に行ってきました!



難波シティ近くのなんか角にある
マクドナルドあるじゃないですか。


マクドナルド なんばパークス前店。




そこ付近に

「大阪エベレスト スパイスマート&ハラルフード」
という店があります


餃子の王将の横にある、北野ビルの2階にあるので、


もしそこに行きたければ、

北野ビルで検索してみてください。


IMG_5021



マックと餃子の王将さえ分かれば
迷うことなくスムーズ行けると思います



北野ビルは少し薄暗い雑居ビル。


入るときドキドキしたー


IMG_4966


段ボールの柄じわる







勇気を振り出して中に入ってみましょう。



大学生のワンルームアパートよりも小さいんじゃないかくらいの広さのお店ですが、


IMG_4972





もちろん店員さんもインド人ですし、
お客様もインド人。

IMG_5022





店内はスパイシーな香り。
 



日本にいながら
ここはインドか、、?という体験をしました。


そこにはインドのスパイスやお菓子食品化粧品など売っています


IMG_4969





インドコスメと言うのだろうか。


私たち日本人が使っても肌や髪に

影響はないのか、、、?


IMG_4970






私は、恥ずかしながら、

スパイスからカレーを作ることができません。



いつも家でカレーを食べるときは、 

レトルトかルーを使います。


カレーをスパイスからガンガン作れたら

もっと楽しめたかもしれまんせね、、




今回はインドのお菓子とチャイを買う

という目的で行きました。


IMG_4967


もちろんチェーン店でないですし、

お客さんがうじゃうじゃいる

といい感じの店でもありませんので、



お店にはいったときは、

やはり店員さんに声かけられました。


上手だけど少しカタコトで


何を探してますか?

ゆっくり見てください、

店の中汚くてごめんね!



など言われます。


私はチャイを探しています。

と言ったところ、


いくつかの商品を提案されました。


買ったものはこちら!

IMG_4990



1番おすすめと言われたので、



でもこれってチャイなのか??

ググるとチャイを作るのにオススメと書いてありました。

スタバのチャイしかしらないもんで、

よくわかりません



飲んでみましょう



本格的につくるなら、

シナモンやスライスした生姜、

その他スパイスを入れるのでしょうが、

めんどくさいので簡単に。


今回は初めて家で飲むので、

飲みやすそうな豆乳で飲んでみましょう。




鍋に豆乳いれます。


IMG_4998


ぽぽぽぽ



いい感じに温まってきたら茶葉投入!

IMG_5001


アクセントに練り生姜入れてみましょう

IMG_5007

にり



果たして美味しいのだろうか、、?
IMG_5005




ちょっといい感じのティーカップで飲んでみます

IMG_5009


ごくごく




うーん豆乳感強め笑笑


本当は砂糖入れようと思ってたけど、やめました


豆乳そのものが甘いし、まろやか


もちろんホット豆乳に比べたら紅茶感は強いですが、

どの紅茶でも同じ感じの味になりそう、、


もっとチャイっぽくしたいなら本格的につくるべきだなって思いました


でもよくホット豆乳飲むのでそのときはこの茶葉を入れようと思います。


気が向いたらチャイのこと調べてみますね!







そしてお菓子も買ってみました。


IMG_4991


ボンベイ ミクスチャー と言う商品名。


インドでは有名なお菓子のようです。


中をあけてみます

IMG_5010




おーーースパイシーな香り


食べようと思ったときあることが頭をよぎります。



まって、インドって衛生面やばいよな、


日本人がインドに行ったら必ずお腹を壊すと言われてるほど。



私の頭の中でこのような光景が脳裏をよぎりました。




 





 

私の好きな今日ヤバイ奴に会ったの動画です。

インドの屋台を紹介してる動画です。



美味しいだけど、衛生面がなかなか、、、



お菓子つくってる工場とか大丈夫なのか、、?








、、、キット大丈夫。



私まじでそういうの気にしない人なんですよ。



食べてみました。




IMG_5011





普通に美味しかったんですが、


まぁ日本にはない味。

独特なスパイシーな感じ。

後味が少しピリ辛でした。







あとラーメンも買いました。


100円くらいだった気がする


IMG_4992


こういう感じのラーメンって

カルディとか業務スーパーとかに売ってそうですね。

お腹が空いたときに食べてみます。



お店にいた時間は15分ほどですが
とても良い体験ができました。



IMG_4971


この店は分かりませんが、


この店大丈夫、、?

手続きなしで日本で売ってるだけじゃない?

感溢れるお店大好きです。



新宿にイスラム横丁という、こういった感じのお店が集まっているところがあります。


実は12月に有給取れたので、
そこに行こうと思ってます。



イスラム横丁に行くまでに、


イスラム教やハラルについてのブログの記事載せられたらいいな



それでは私はもう寝ますね


UNIQLOのヒートテック毛布、、、


ほしいな




インドについて学んでいた際、

とても胸が痛くなることがあったので、

シェアさせていただきたい。


バングラディシュという国がある。
IMG_4958

日本の国旗ととても良く似ています。




インドの右側ある国です。



歴史的に見れば、実は元々はインド。


インドは昔イギリスの植民地で、

第二次世界大戦後くらい(1947年)に
独立しました。



その時先頭にたったのはガンディーです。

インド独立の父と呼ばれていて、

インドの紙幣にものっています。




イギリス植民地時代のインドは

今のインド🍛
今のバングラディシュ🍔
今のパキスタン🥞
今のミャンマー🐱

をまとめてインド帝国と言っていました。



インド帝国がイギリス植民地から独立したとき

*ヒンドゥー教のインド
*イスラーム教のパキスタン

に分裂して独立します。



パキスタンは、
東パキスタンと西パキスタンにインドを挟んで離れていました。


IMG_4960



確かに宗教の違いで、
インドとパキスタンに分立して独立したけど、

東パキスタンと西パキスタンは離れすぎている。

言語も文化も経済も違います。



東パキスタンはベンガル地方(インドの右側)と呼ばれるところにありました。


そしてだんだん、

いやいや俺パキスタン人じゃなくね?


ベンガル人じゃね?



そんなわけでベンガル(Bengal)人の国、

バングラディシュ(Bengladesh)として

パキスタンから独立したのです。(1971年)






バングラディシュなど途上国には売春宿がつきもの。

途上国にはガリガリの人が多い。

貧しくて食べられなかったり、
生きることを拒絶して食べなかったり。


そして、18歳未満の少女はもちろん
10代特有の体型(成長途中の細い体型)。


しかし売春でそれでは商売にならない。


客をとるために体重を増やし豊満な体型にさやければ。


そのためにある薬を飲む。


なんとそれは牛用ステロイド


IMG_4915


Daily Mail「Girl trafficked into a Bangladesh brothel at 13 reveals how she was fed COW STEROIDS in a bid to force her body to develop」(https://www.dailymail.co.uk/news/article-5986541/Girl-trafficked-Bangladesh-brothel-13-reveals-fed-COW-STEROIDS.html)より






牛を太らすための薬だ。




薬を飲まされる時点でなんか怖いのに、
その薬が牛など家畜用に作られたもの。



ヤバくないか。





健康になるビタミン剤だよーと騙されて飲む。

バングラディシュの女性の識字率は68.9%

牛用のステロイド剤という文字が読めたら騙されずにすんだのかもしれない。 


なんとバングラディシュの売春宿の女性の90%がステロイド中毒だという。



ステロイドとはご存知であろうか?



*病院で処方されるもの(主に皮膚科?)
*効果がとても強い

というのが私のイメージだ。


「『病院の言葉』を分かりやすくする提案」


ステロイドとは、
炎症を抑えたり、免疫の働きを弱めたりする薬で、
もともとは人間の体の中でできるホルモンのこと。
強い効果もある反面、危険性も高い。




ただしく使用されば良薬だが、

副作用で体重増加や中毒になる。



10代前半で、誘拐され売春宿に来て、

客を取るために騙されて牛用ステロイドを飲み

体重増加で実年齢とは程遠い体型に。

ステロイド中毒になり体も心もボロボロ

IMG_4913

AFF BBNEWS「豊満さ求めてステロイド中毒になる娼婦たち、バングラディシュ」(https://www.google.co.jp/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/2739855)より



生活のために抜けしたくても抜けだせない。
誰も助けてくれない。


バングラディシュにはそんな女性が沢山います。





VICE JAPANのこの動画を見ると、

女性達の目がみんな死んでるんですよね、、

そりゃそうか、、



たまたま日本に生まれた私は

スマホで映画見たり本を読んだり

学びたいことを学んでます。



ただただ胸が痛いなってだけ








今回の韓国旅の2つ目のテーマである、


"ホテルではなくチムジルバンに泊まる"


について紹介させていただきまーす





韓国1人旅、安くすませたいんです。

私的に交通費とホテル代が高いなあという感じ。


でも、今回は交通費は割と安く済ませることが
できました!


航空券(関空⇄仁川空港)は何と、


往復で1200!激安!


その他もろもろで交通費は9360円でした!




IMG_4729


LCCで、平日で、今の日韓関係もあったので、


安く購入できました!






そして問題のホテル代。


安めのビジネスホテル泊まりたいと思ったのですが、

実は航空券、ホテル予約したのは、旅の2日前。
高いのばっか!


もう少し早めに予約しても

1泊5000円くらいはするし、、、



もし国内1人旅で安く済ませるなら
ネカフェを選ぶんだけどな、、、


韓国にも似たようなやつないのか、、、




うーん、、




見つけました!




チムジルバンです!!


チムジルバンとは、、、?

チムジルバン찜질방)とは、韓国で近年、都市部を中心に急増している、5090℃の低温サウナを主体とした健康ランドの一種。ほとんどの施設で24時間営業となっており、日本のカプセルホテルのような低価の宿泊施設の機能をも持っている


韓国版スーパー銭湯みたいな感じです!





サウナもあるし、ご飯も食べられるし、
宿泊もできる!






何でもできちゃいますね!



今回行ったチムジルバンは、

シロアムサウナというところです。



IMG_4778



ソウル駅から歩いてすぐという立地の良さ。




夜10時ごろ着いて次の日の朝まで過ごして
日本円で訳1700円。





温度や香り等の違うサウナのお部屋がいくつかあって、






全て入り、たっぷり汗をかきました!


こんな感じ!





IMG_4770


真っ赤ぁーー





いっぱい種類がありました!


IMG_4771

涼しいやつー







家のお風呂ではできない体験。






韓国のチムジルバンに行ったら、

何か食べるべし!



っていうほど食べ物が美味しいらしい。




IMG_4936



今回は屋台でたくさん食べてお腹いっぱいで

何も食べられませんでした、、、



でもとっても美味しいらしいので、

次行く機会があればぜひ食べたいです!




そして寝る場所!

IMG_4774


カプセルホテルみたいに、
一つ一つ区切ってある場所がありました。


もちろん女性専用の場所もあるし、

いびきがうるさい人用の場所もあるほど!


そこら辺の地べたで寝てる人もたくさんいます。






私は女性専用のカプセルホテルのようなところで寝ました。



完全個室ではありませんが、

貴重品はロッカーにしまってあるし、

普通に静かでぐっすり眠れました!



たっぷり汗かいて、美味しい韓国料理食べて、

ぐっすり眠る。


格安。


ソウル駅歩いてすぐ。


ホテルみたいに予約もしなくていいです。




寝るところあって風呂さえ入ればOK!

みたいなホテル代ケチりたい人は

ぜひチムジルバン泊をオススメします!



国内旅行ではいつもネカフェに泊まるみたいな人は特に!!!笑



私、ネカフェ好きです。


たまに行くといいですよね。


大学生のとき、バイトや遊びで
終電を逃したときよく利用していました。




好きなのは快活クラブ



IMG_4944
快活クラブ公式HP(https://www.kaikatsu.jp/villa_sp/)より


女性専用エリアがあって、


清潔感あっていい匂いするし、

ソフトクリーム食べ放題!






あとは心斎橋にあるネトマル!

IMG_4942
ネトマル公式HP(https://netmaru.jp/shop/dotonbori/)より



まじで完全個室!

IMG_4941
ネトマル公式HP(https://netmaru.jp/shop/dotonbori/)より



これ法律とか大丈夫なのだろうか


ドリンク飲み放題じゃないし、漫画も一切置いてないのが関係してるのかな

普通のネカフェより少し高いけど、
普通にベッドのないビジネスホテルレベル


ネカフェ好きとはいうけどたまに行くのがいいんですよね、、







ネカフェ難民という言葉があります。


特定の家を持たず、ネカフェなのでその日暮らしをする人のことですね、、、


ネカフェ難民って、闇が深いというか、
誰しもがなりうるって感じがして
ただ事ではないと思ってます。


いやいや、誰しもがなりうるっていうか
暮らそうと思えば暮らせる


いやいや、普通に暮らせる、、


そんな感じでいろいろ考えこんでしまうのです。


だってさ、住むって大変。

アパート借りるのに、保証人必要だし、

敷金礼金・家具・家賃・光熱費、、、


もし親とか親戚がいなくて、

住む場所もない、 

仕事もない、

まとまったお金もない

となるとネカフェ行くよね、、



で、ネットで仕事探そうとするけど

住所ないからなかなか見つからない、、


そもそも住所がないので  

銀行口座を作れないから給料が受け取れない




ネカフェ行くお金もなくなったら

24時間営業のマック行くでしょ、


それでもお金無くなったら路上で、、


いやいやその前に住所がなくても大丈夫でも給料手渡しの日雇い労働を、、


いやいや深夜に路上でおじさんに体を売、、、

    


まーた考えこんでしまう。


2018年に東京都は
ネカフェ難民についての調査報告をしました。↓↓↓




ネカフェ難民のこと、住所不安定喪失不安定就労者とも呼ぶみたい。


難しい言葉つかわんでも、、



この報告書によると、


東京都にはネカフェ難民というものが 

約4000人いるみたい。



また、意外と少ないと思ったけど、
この資料では東京都にネカフェ等が502店舗あるとのこと。



東京のネカフェ1店舗あたり、
8人のネカフェ難民がいるということか、、、??


ネカフェ難民のうち70%以上が、

パート・アルバイトなど不安定労働者。





闇金ウシジマくんSeason3では

ネカフェ難民の女の子がでてきます。


毒親である母が嫌になり家出をし、
ネカフェで生活を。

ネカフェの自分の部屋で売春したり、
母娘セットで売春したり、、


と、ザ★闇金ウシジマくんって感じです。




ネカフェの自分の部屋で売春した彼女が

1人横になるシーンを見ると胸が痛いです。





これも全く別の世界ではないし、 

今すぐ自分がなってもおかしくない




まあ私みたいに何でも考えこんでしまう人間は

ネットカフェ、若者の貧困。

そんなもの考えてもキリがないんだし、

もう考えないようにするのが1番です。



私は今実家暮らしだし、


ネカフェなんてもう利用しないし。







IMG_4921


ふぅ。








IMG_4924



リアルゴールド




ごくごく








IMG_4930

ひと眠りでもするか。







まったく








ブログ更新捗るぜ!









さーて、韓国1人旅のまとめでもしようか。




今回の2泊3日の韓国1人旅

交通費(関空⇄仁川空港)  9360円(クレカ払い)

交通費(韓国での)  4000円(現金)
食費・お土産など  6000円(現金)

チムジルバン 約1700円(クレカ払い)
韓国コスメ&スタバ 約3300円(クレカ払い)


関空から計算すると約25000円ほどでした!


しかも現金で払ったのが少ししかないから
お金使った気がしない★ミ

(典型的無駄遣い脳)



とってもいい思い出もできました❤️




たのしかったです!





をぶちかましてる私です。



遅めの夏休みをいただき、

またしてもや韓国にて1人旅をしています。


IMG_4740




コンビニで酒を買い、

(韓国の酒チャミスル、可愛い感じだけど意外とアルコール度数14%でビビる)、




IMG_4759






屋台でおでんを買い、



近くの座れるところでブログ更新中です。



女終わり代表、私です。




今は、弘大にいるのでちょっと背伸びしてみます



IMG_4762


女終わってるのかしら、、、




毎日仕事頑張ってるもん。




大好きな韓国おでんを夜空にかざして、



IMG_4812



エイ、エイ、オーーー!

とするのです。






今回の韓国1人旅は二泊三日と少なめですが、

いい感じに、自由ぶちかましてます。






韓国の夜、お酒も入って人生最高⤴︎⤴︎って感じです。

IMG_4760








今回の韓国の旅のテーマは、


  • 韓国の市場に行く

  • ホテルではなく、チムジルバンに泊まる




この記事ではまず1つ目の、

“韓国の市場に行く”から

ご紹介させていただきまーす


行った市場は、

広蔵市場 と 南大門市場 です!


これら2つの市場に行き、食べ歩きをしました!


広蔵市場はとても有名な韓国の台所のようなところなので、

韓国旅行!となると、広蔵市場に行かれる方も多いのではないでしょうか!



IMG_4857




平日なのに、とっても賑やかでした!




IMG_4867



観光客や地元の人でいっぱいです!




IMG_4874



第2の母の味というもの何でしょうか。





IMG_4873



お祭りみたいですね〜








市場の中に色々な屋台があって、
食べたいものを食べるという感じです。






IMG_4746



 おでんも安定に食べてきました。




韓国料理の1つにキンパ(韓国風のり巻き)
というものがあります。


前にブログに軽く載せた気がする!


ごま油で味付けしてあってとても美味しい!

麻薬みたいに食べるのをやめられなくなるので
麻薬キンパとも言います!


その麻薬キンパを食べてきました!


IMG_4856




これはパックに入れてくれたので
お持ち帰り!


というか韓国に入国したらすぐ後も、
空港のコンビニでキンパとコーヒー買って、

空港のベンチのようなところで

様々な国の人々が忙しそうにざわめき歩くのを 

見ながら食べました。



IMG_4742


ピクニック大好きです。






キンパとても美味しいので、

洋服の卸売市場である東大門市場にも
けっこう屋台があるので、

そこでも食べました!



1本約100円!


IMG_4804



東大門市場は深夜にやっているので、

これを握りしめながら歩いてました!

最強の武器です!








みんな大好きチヂミの屋台もたくさん!


今回の旅では、食べなかったのですが、


IMG_4861


日本に売ってるようなペラペラのチヂミ
(冷凍食品によくある)

とは違って、沢山の具材が入った分厚い生地を

大量の油で揚げていて、

とてもボリューミーで美味しそうでした!
  








そうそう、NETFLIXってあるじゃないですか。


それのオリジナルムービーで

アジアのストリートグルメ特集のようなものがあるんですよ。






インドとかタイの屋台だったり、


日本であったら大阪京橋の「とよ」

が特集されていました。


韓国では、広蔵市場!

広蔵市場の中のカルクグス(麺系の食べ物)が美味しい屋台で働く女性の特集でした。


ただ美味しいというだけでなく、

その人の人生とか、考え方とかが特集されています。


その女性に会いたいなーと思っていたところ、



、、、、





IMG_4858




いらっしゃいました!!!



普通に!笑





写メの右側に写る、ピンクの服を着た方。


普通に会えたのでびっくり!
嬉しかったです。



でも世界中の人が見ているんでしょうね、、

めちゃ混んでました!


約500円と高く、
(屋台で300円以上出したくない)


他にお目当てのものがあったので、

そこでは何も食べませんでした。



広蔵市場のお目当てとは、、、?




そう!

サンナッチ & 生ユッケ!!




サンナッチは生きたタコのことなので、

動いてるタコのことです!



日本ではなかなか食べられない😢



広蔵市場では、美味しい生ユッケやサンナッチが

食べられるお店が多いことで有名で、

ユッケ通りという道があるほど。




私の好きな韓国系ユーチューバーかおるさんが
オススメしてたお店です。








さっそく、サンナッチ & 生ユッケを注文!



高かった、、、



IMG_4748



うにょによー





えへへへ


お味噌汁とキムチも付いてました!





卵を乗せてかき混ぜます!



こんな感じ!!


IMG_4749


うぎゃー



めちゃ美味しかったです!


静止画ですが、皿から飛び出そうなタコ、

いかにも動いてます!って感じしませんか??




生ユッケは日本ではたしか食べられなかった気がする、、

イケないことをしてしまった気分、、

広蔵市場で、日本ではできない経験ができて幸せでした!









2つ目の、南大門市場も楽しかったです!


IMG_4781



ここは屋台もありますが、洋服とかカバンとか

いろんなものも売ってました!


でも食べもの以外は、私はそんなに、、

って感じのものが多かったです。


南大門市場には
行列の絶えないめちゃめちゃ美味しい食べ物があります!



それは、これ!!


IMG_4790



チャプチェ入りホットクです!



ホットクは韓国のお菓子で、

パン生地のようなものを揚げ焼きしたものです。


IMG_4869



この屋台ではたっぷりの油で揚げていました。



このホットクにタレをつけて食べるのですが、


IMG_4788



めちゃ美味しそうじゃないですか?

りんご🍎とかレモン🍋とか

色々な果物などが入ってます!



揚げたての熱々の生地も美味しいし、

中のチャプチェも今まで食べたチャプチェの中でダントツで美味しいし、

もちろんタレも最高!



あまりにも美味しすぎて、

少し離れたところにある、

別のチャプチェ入りホットクの屋台にもいきました笑



IMG_4860


行列は半分くらい!



こちらも美味しかったです!


IMG_4868







私が食べたチャプチェ入りホットクは、

どちらの屋台も約100円でした!




南大門市場でもおでん食べました。



IMG_4782



スプレーの中は、おでんにつけるピリ辛のタレです。

韓国のおでんの屋台は基本的にセルフ。



自分でおでんをとって汁をいれ、


近くのピリ辛のタレをお好みでつける。





タレ自体つけない屋台もあれば、


IMG_4784






ハケでつけたり、(ほとんどがこのタイプ).


IMG_4799


IMG_4801



様々です!





ピリ辛のタレじゃなく、

おでんの汁自体が辛いのもあります。


IMG_4811


IMG_4795


この辛いおでんは明洞にあった屋台なんですが辛すぎてビビりました、、


明洞の屋台は観光地だからか少し高いです、、


大抵韓国おでんは、50円〜100円ですが

明洞では200円もした、、、






今回の韓国1人旅で1番美味しかった韓国おでんは、 



こちら!


IMG_4810


東大門だった気がする、、



プルプルしてて美味しかったです!






大好きな韓国1人旅、

もちろんコスメも物色してきました!!



コスメについては次の記事で!!














前の記事の続き


中国雑技団本当にすごかったです!

1つの自転車にたくさんの人が乗ったり、

IMG_4556





球の中にバイクが何台も走ったり、

IMG_4559





おいおい、失敗したら死ぬじゃねぇか、、、
というものばかり。



最後のフィナーレでは、出演者が次々と出てくるのですが、



よく見ると、




みんなキッズじゃねぇか、、、




IMG_4561

 


おそらく日本でその年のキッズたちは
youtubeやtiktokに激ハマりしている年でしょう。


14才、15才くらいの子たちが多い気がしました。

この子たちはきっともっと小さいうちから
訓練してきたのだろうな、、、

もしかして、親に売られたのでは、、?




軽くググってみたのですが、

親に売られて入団したという記事はなかったです。

大抵、小さいとかに厳しい入団テストを受け、
合格し、そこから厳しい訓練をうけて、、

という感じ。


でも、中国って実際人身売買問題があるんですよ。



中国ってつい最近まで(2015年)一人っ子政策があったじゃないですか。




IMG_4838




実施されてた期間は30年ほど。


今となっては、2人まで産んでいいということになっていますが、

それまでは各家庭に子どもは1人まで。


となると、どういう問題があるのか。


みんな男の子を欲しがるんです。


家を継がせるため、

働き手がほしいため

などの理由のためです。

産み分けをするんです。

男の子がほしいから、
産まれた子が女の子だったら中絶をする。


そんなこんなで中国人口は男性が多くなってしまいました。

女性よりも男性の方が3000万人も多くなってしまったみたい。

となると、結婚できない男性がでてきてしまいます。


結婚相手の女性、

生まれてしまった戸籍登録できない2人目となる子、

子どもが恵まれない家庭に男の子を

など人身売買が盛んになります。




また中国は世界最大の臓器売買の闇マーケットがあるそう。


中国では、命や人権よりもお金が大事!という拝金主義が強く根付いているので、


こういった人身売買でお金を稼ぐ人が多いとのこと。

そういえば人身売買といえば、

こんな映画があります。


スラムドッグ$ミリオネアというものです。


インド映画ですね。


友人から面白い映画があるよと教えてもらいました。

テレビ番組「クイズ$ミリオネア」に出演し、賞金を獲得したジャマール(デヴ・パテル)だったが、インドのスラム街で育った少年が正解を知るはずがないと不正を疑われ逮捕される。ジャマールになぜこれほどの知識があり、この番組に出演するに至ったのか。警察の尋問によって、真実が明らかになっていく。




インドのスラム育ちの貧しい主人公の青年は、

クイズミリオネアで次々と問題に正解します。


インドの貧困層は教育を受けていません。

子どもの頃から働かされるからです。


では、なぜ問題に正解することができたのか。



インドのスラムで育ち、
働き出て、怖い目に遭遇する。

ある意味普通ではない、
過激な経験をたくさんしてきました。


その経験で、たまたま問題に正解することができたのです。





クイズの1つにこんな問題がありました。

「アメリカの100ドル札に載ってる政治家は誰か?」

というもの。

IMG_4841



主人公は真っ当な教育なんて受けてませんから、

アメリカの紙幣に載るような政治家など
もちろん知らないでしょうし、


そもそも貧しいのでそんな高い金額の紙幣なんて見たことがないでしょう。



でも堂々と問題に正解します。


主人公は幼いころ両親を亡くした
ストリートチルドレンでした。


ある日、ゴミ捨て場で寝ていると、
知らない大人から冷たいコーラをもらい飲みました。

おそらくその中に睡眠薬が入っていたのでしょう。

気がついたらバスに乗っていました。

連れられていた先は、森の奥ような所でしたが、

同じ歳くらいの子どもたちがたくさんいて
みんなでキャンプのようなことをします。


美味しいご飯をたくさん食べて、
たくさん遊び、
みんなでお布団で寝ます。

その代わりというのでしょうか、
子どもたちはみんなである仕事をします。


ある仕事とは?


そう、物乞いです。

時間が来たら、みんなで街まで走り、
物乞いをします。



よく海外旅行をして物乞いに遭遇しても、
絶対にお金を渡してはいけない。


という言葉を耳にしませんか?



大抵、物乞いをしている子どものバックには、

怖い大人たちがいて、

物乞いで稼いだお金をその大人たちが取ってしまいます。

物乞いビジネスというやつです。


お金をあげたところで、

その子どもを助けることなんてできません。




映画では、足がない子や、眼帯をしている子、
泣いている赤ちゃんを抱っこしている子など

可哀想な子もいました。


主人公は同じ年くらいのある男の子と友達になりました。

そして大人たちは、夜、
子どもたち1人1人に歌わせました。


主人公は、ものすごく音痴だったので、
みんなから笑われました。

そして友達はとても綺麗な歌声で歌いました。
主人公と違って上手に歌うのです。





ある夜、みんながいない所でその友達と主人公は大人たちに呼ばれました。


そして画面いっぱいに火で熱したものすごく熱そうなスプーンのようなものが映ります。

歌が上手な友達の目を潰したのでしょう。



主人公は練習をしていたのでしょうか、
歌が少し上手くなってきていたところでした。


主人公はなんとかしてその場を逃げました。




逃げた主人公はまたいつも通りの生活です。


主人公がやがて青年となりました。


その頃にはインドの観光地に行き、

インチキのガイドをしたり、

観光客の靴や財布を盗んだりなどして、

ちょっとした小金持ちになります。



地下道を歩いていると、

ものすごく綺麗な声で歌う青年を見つけました。


そうあの時友達だったのです。


その友達の目は潰れていました。




インドには物乞いがたくさんいます。

ただお金をくださいというだけでは
なかなか儲からないので、


手や足の関節をおかしくして、
カマキリみたいな人間にしたり、


赤ちゃんのうちに瓶の中にいれ、成長させ瓶の形をして人間にしたり、

人々に可哀想と思わせて、物乞いをします。



“男の子は、盲目だけど、
とても綺麗な歌声で歌う子”


という何とも可哀想な設定にするために、

大人たちに、歌が上手いという理由で目を潰されたのです。


主人公はたまたま音痴であったし、
目を潰される現場から逃げきることができたので、

目を潰されずにすみました。


主人公は友達にお金を渡します。

観光客からもらった100ドル紙幣を渡します。


そして友達はその紙幣を触り、臭いを嗅ぎ、


「ドルか。いくら?」


そう尋ねます。


主人公は100ドルと答えても信じてくれません。


盲目の友達は、

「紙幣に誰が載っている?」

と聞きます。




主人公は、100ドル紙幣に載っている政治家など知りません。


「おじいさん。頭がハゲていて、
両側は女みたいな長髪。」

と言います。



「ベンジャミン・フランクリン。



本当に100ドル紙幣じゃないか、、、
 
 

偉くなったんだね。」



友達は目が見えないけど、

あの時の友達、主人公であることが

声や雰囲気、手触りで分かりました。



主人公は、思わず謝りました。




 盲目の友達が主人公に言います。


「君は運が良かった。


でも僕は違った。


ただそれだけさ。」




そんな過去を主人公はもっていました。



そして、ミリオネアの会場で答えることが
できました。




「ベンジャミン・フランクリン。」

IMG_4837












また、こんな問題もありました。




「インドの国章には3頭の獅子の姿が。
その下に書かれている言葉は?」




IMG_4840




主人公は分かりませんでした。



ライフラインを使います。

オーディエンスです。



会場の答えは1つの選択肢に集中しました。




「真実のみが勝利する。」



実はこの問題、

インドで真っ当な教育を受けてきた人間なら

5歳児でも分かる簡単な問題でした。


インドで最も有名な言葉だったのです。




会場にいる全ての人間が分かる問題を
分からなかったので、

主人公は、全く教育を受けてこなかったことを象徴する問題でもありました。




他にも問題があり、今までの経験、
そして3つのライフラインを使って
問題に答えていくのでした。




この映画、ストーリーも面白いのですが、

ガチのインドを映してるんですよ。



もう見てられないんですよ。



私は精神的にキツくなってしまって、

3回くらいに分けて見ました。




またこの映画の子役たちは、現地の子が多いです。


この映画に出てやっと学校に行けるようになった子、


稼いだお金を親や悪い大人たちに取られてしまうといけないので、

18歳になってから貰えるようにする子、


映画が放送された後、親に売られかけた子、


などもいました。




そうそう、インド映画って、
最後、出演者みんなで歌って踊るじゃないですか。



この映画も安定にそれをやっています!






2泊3日の北京旅行から

インド映画の話になっていまい、


話がそれてしまいましたが、まとめると、


IMG_4579






インド最高!







↑このページのトップヘ