タグ:1人酒


えへ

IMG_1878

ハマり症なんですよねー












これ好き!ってなったらまとめて買っちゃう

IMG_1883












可愛い弁当強化月間のとき

IMG_2004











マックス可愛い弁当ブームのとき

IMG_2005









弁当用冷凍食品って少ししか入ってなくて
一個当たりは地味に高いんですよね

IMG_0646












忍者めしのブームは定期的にくる

IMG_0618



 




  


オロナミンC大好きー!

IMG_1996





そんなわけで今は工業簿記の勉強にハマることにしてます



昨日は、初めて手をつけたので
工業簿記とは何か?と材料費について学びました





今日は労務費と経費、個別原価計算について学びました。


製造費は材料費・労務費・経費で成り立っています

1日目は材料費を理解するのにいっぱいいっぱいだったので、今日は労務費だけでいっぱいいっぱいかなと思ったのですが、そうでもありませんでした



【消費額=消費単価×消費数量
消費単価を求めるには、予定消費単価を使うと便利、ただ実際消費単価との差も出す】


に結局は話が着陸するなと思いました

IMG_2016


3つとも同じようなことをしてるだけです











今日の朝は久しぶりに早めに起き、コンビニでオロナミンCを買い、

IMG_1995

労務費の勉強をしました




仕事後に経費、個別原価計算について勉強しました

IMG_1682






個別原価計算について勉強していたとき、
売上原価というものが何か分からなくなり
全てが嫌になりました



原価という難しい言葉のため、金額?時間?率?と単位なのか何なのか分からなくなったのです


YouTubeで調べると、

材料→(それを加工した)仕掛品→(仕掛品が完成して)製品→(売ったら)売上原価と
いう流れになることを知り、やっと理解できました。



材料(資産の増加)→仕掛品(資産の増加)→売上原価(費用の発生)
のため、資産と費用ぱっと見は全然違いますが、どちらも同じ借方にある意味がやっと分かったような気持ちになりました。





製造費は先ほど述べた通りの3つの費用がありますがそれぞれに直接費(製品完成のためにいくらかかったか分かるもの)と間接費(製品完成のためにいくらかかったのか曖昧なもの)あります

   



カレーでいうと、ルーや野菜は直接費で、
ガス代や人件費は間接費です

IMG_2010












直接費は仕掛品になりますが、

間接費は曖昧なので一旦製造間接費としてプールされ、やがて何らかの基準で仕掛品になります

IMG_2009




      







製造指図書に沿って個別ごとに、曖昧な製造間接費を振り分けることを配賦と言います。

IMG_2011

製造間接費の配賦とは、製造間接費をなくし、仕掛品にすることです


仕掛品(資産の発生)/製造間接費(費用の減少)


ということになります

製造間接費は時間などの基準を使って配賦していきます

【製造間接費の実際発生額
=配賦率×配賦基準の合計(時間)】

という計算でできます
少し言葉は難しいですが原価計算表を見ながらするとシンプルな問題です



実際の予定配賦率だと計算し始めるのに時間がかかってしまうので、予定配賦率を使うと便利です

月末になって実際の額が分かると、予定との差異が出るので、製造間接費配賦差異を使います



またしてもやここに話が着陸するなと思いました




IMG_2017   


予定よりも実際の方が製造間接費の額が多かった場合、製造間接費の配賦が足りてなかったので、
製造間接費配賦差異(費用の発生)/製造間接費(費用の減少)

です

実際よりも足りてなかった!→費用増やとかなきゃ!と思い、借方に細胞間接費を置きたくなりますが、そもそも製造間接費を減らすためのものです

予定よりも製造間接費を減少しきれてなかったので、より減少させておきます

予定通りのものは
仕掛品/間接製造費

月末になり、予定よりも実際の方が直接間接費が多かった(直接間接費という費用を減少しきれてなかった)と気づいた場合

製造間接費配賦差異/間接製造費


期末になると、製造間接費配賦差異→売上原価にします



序盤の方で述べた、仕掛品→製品→売上原価の流れが改めてよくわかりました。 




大学生のときから

大阪鶴橋のコリアタウンが大好きです!

IMG_6445


韓国コスメ、チーズハットグやトッポギなどの食べ歩きを楽しめます!


IMG_6447


でもガチで何百回と行っていてわりと飽きてるので、
最近はもっぱら飲み&飯です!



(※以下の写真はけっこう昔に行った時の写真も載せてるのでメニューやサービスなど変わってるかもしれないです)



鶴橋駅出てすぐの商店街にある

崔おばさんのキムチ

ここのユッケジャンスープが美味しい!

鶴橋の中で1番美味しいと思う!

IMG_6426


キムチは無料でついておかわり自由!
IMG_6429














ここのユッケジャンスープも美味しいです!

*牛一

IMG_6430



この店は鶴橋駅でて、
商店街と逆側の焼肉ロードにあります。

IMG_6428

黒毛和牛など高級肉を安価で食べられるので
芸能人も来るほど人気店



私、焼肉はあんまり好きじゃないんですよ。

1枚だけ頼むことも可

IMG_6298

あ、1人焼肉がバレてしまいましたね。


タンユッケはとても美味しい!

IMG_6427


写真とはけっこう違いますが。笑

IMG_6299














焼肉そんなに好きじゃないけど、
ここの焼肉はまじ美味しい!

*焼肉ホルモン空

IMG_6307
こちらは焼肉ロードの奥にあります。

よく並んでるイメージ。

1人焼肉用のスペースもあって最高!

IMG_6303


とにかく種類豊富で安くて少量から頼めます。
IMG_6425

ここのチューハイ、
他よりも少しチープな味がして好き!













あとは定食といえばココ!

*アリラン食堂

私はキムチチゲを頼んだだけなのに、
IMG_5281


キムチとかその他お漬物たくさんついてきます。


これは韓国料理の文化で
パンチャンと呼ばれるおかずの小さい小皿たちがたくさん出されます。
IMG_6440


ありがたいありがたい


キムチチゲ自体はすごい美味しいって訳ではなかったかも、、

キムチチゲはチェーン店の韓丼とかの方が好き、、

でもアリラン食堂は、
わりと美味しい定食で有名な気がします。













     

ここは超有名店

*金杏奈の手作りキムチ

以前ブログでサンナッチやチャプチェを紹介しました!
IMG_6439


どの料理も安定に美味しいです!








あーーまた鶴橋行きたくなったーーー

IMG_6433

近鉄鶴橋駅のホームにあるこの看板。


下町★底辺感すこです。









でも今はコロナでなかなかねぇ。




皆さんは海外旅行とか好きなご飯屋さんとか

このコロナの中、どう我慢してますか??







↑このページのトップヘ