タグ:GPIF



株と投資信託の違いって分かりますか?


そんな説明いらない人用↓↓↓
おすすめのWikipediaです。読んでると面白いです!


株は1つの会社等に投資をするものです。
IMG_5816
良い点は、自分で選んだ会社が儲かったら
儲かった分+になります。


悪い点は、会社がダメになってしまったら、
投資した分もダメになります。


また、1つの会社に投資してるので、
+になったな!とかそろそろ倒産しそう!
みたいなタイミングも自分で見てないとダメです。

5003






投資信託は、1つの会社ではなく、
複数の会社等に投資するものです。

IMG_5815


良い点は、投資対象が複数あるので、
1つがダメになっても他が頑張れば、まかなえます。
マイナスが分散されます。

悪い点は、1つがすごい利益だしても他が頑張ってなかったらそこまでです。プラスも分散されます。

IMG_5831




複数の会社の選び方は、プロの投資家たちがやっていて商品によって違っています。

ある商品は、海外のAIとかコンピューターとかの会社ばっかり選んでます!とか


ある商品は、日本の上場企業だけを選んでます!とか

10個の会社にしか選んでませんって商品もあれば、

3000個の会社を選んでいて、7割は海外、3割は日本の会社で、赤字が出そうな会社はすぐさま切り捨て常に入れ替えして。ますとか

様々です。
いろんなものが混ざってたり、よく管理してそうだったりしてる方が手数料高いイメージ。


名前の通り、私の投資資金をじてす。
自分は放っておけます。

前の誰かのプログで見たのですが、
・死んだ人(本当は届出さないとダメだけど)
・投資やってるの忘れてた人

が長期間できてふさわしいみたいです。


運用商品で儲かった分は約20%税金取られます。
儲かった人は税金を納めるのが決まりです。

しかしNISAという制度があります。


ニーサ★ニーサ★ニーサ★
IMG_5817


この制度を使うと儲かって分も非課税になります。

でも色々条件があって
  • 年間120万の投資金額枠まで
  • 総額600の投資金額枠まで
  • 期間は5年だけ(更新みたいな事できる)
  • 日本に住んでて20才以上
  • 使える金融機関1つだけ
  • 手続きめんどい


など色々ありますが、いい話ですよね。


国が、みんな年金だけでは老後生活できないし、
自分自身で投資頑張ってねってこと作ったものです。


またNISA使わなかったり、超えたりした分も
マイナスなら税金はかかりませんし、
去年マイナスで今年プラスとかだったら繰越みたいなことは出来るみたいですが

詳しいことは知らないので、税理士に相談してください!

ちなみに姉の旦那が税理士ですが、
よく私の実家の庭の草むしりしてくれるので
良い人多いと思います!

IMG_5829





私は積立投資信託をしています。

毎月決まった金額で投資信託を積み立て購入しています。 


積立運用商品専用の制度、
積立NISAというものがあります。

一般NISAと似てますが、
継続的に積立をする人専用なので、比べると

  • 年間非課税枠が少ない
  • 総額非課税枠は大きい
  • 期間は20年(更新的なことはできない)
  • 商品がすごく限られている(長期間するものにふさわしい、国の基準満たしたもの)
こんな感じ。


私は商品がすごく限られてるし、
今してる積立以外でも運用したくなるかもしれないと思って、
一般NISA制度を使って積立投資信託をしています。


毎月5000円で約2年しているので
今までの投資金額は大体12万そこら。

少額だし、+3%とかになればもう充分って感じで始めたのですが、

コロナ前は+9000円とかでした!
資産運用は長い目で見るものなのに、
少額短期間で+7.5%ってなかなか。


で、コロナで価格がドンって落ちたので
いきなり−1500円とかになりました泣



でも積立投資信託ってマイナスになっても
落ち込むことはないんですよね。

毎月決まった金額で買っているということは
価格が下がった分、沢山の口数を買えます。

今後価格が上がって売ろう!ってなったとき、
自分の持っている口数が沢山あるといいですよね。

コロナで価格がドンって落ちたけど、
今たくさん口数買えるってことだし、
今後上がるの気長に待つか〜って感じです。

IMG_5827




価格が下がったのは普通につらいですが、
運用商品は上がったり下がったりします。

ちなみにこの価格が上がったり下がったりすることをリスクと言います。

IMG_5825


危険!ってことではなく、価格の幅のことです。


資産運用には必ずリスクがあり、
たくさん種類があります。
でもリスクを小さくすることはいくらでも可能です。


私は少し儲かればいいかな程度でやってるので
リスクを抑えるために、


・投資対象の分散(投資信託)、
・時間の分散(値動きあるものを決まった金額で定期的に)

をしています。

他にも色々方法はあります。

今回のコロナによる価格落下など
必ずリスクが伴う資産運用をする際は、
リスクについて考えてみてください!

IMG_5826

また、資産運用には手数料があります。

みなさんが1番気にする購入手数料が
かからないものもありますが、

持ってるだけでかかる手数料とか
売るときにかかる手数料とか色々あります。

手数料を踏まえた上で、
プラスかなマイナスかなと考えて下さい!




今回のコロナでネット証券会社等で
初めて資産運用始めた人(運用用の新規口座開設)
多いみたいです。


コロナで価格落下
今後上がるしかない

IMG_5828



ってことで価格が下がったからこそ
始めるのは今!と考えたんですね。


資産運用について絶対的なことはないですし、
考えは人それぞれだと思います!



でも外資系証券会社の入社試験の話は
絶対面白いです!


友達に教えてもらいました。


今は退職してプロギャンブラーになったみたいです!

コロナといい、世の中よく分からないですね!



本当よく分かりません!





昨年、FP2級に合格しました。


合格しても特に何もかわらないし、
お金に関して世間話程度の話はできますって程度。


税金、資産運用、不動産、相続、保険などに関して相談は一応できるけど、

詳しいことは弁護士とか税理士とかに聞いてねっていうのがFP。




コロナの影響で運用商品の価格が大きく動きました。


コロナが流行る前に、
2000万円問題が話題になりました。

(いい老後を過ごすには年金以外に2000万円は必要だよって政治家が言ってみんながびっくりしたやつ)


結局は、否定してたみたいですが、

給料は上がらねぇ!物価と税金は上がる!
貯金しても利息はつかねぇ!


日本ゴミ!死ね!

なこの時代、自分自身で資産運用をして
少しはお金増やそうって考え方が大切になりました。


でも株や投資信託みたいな資産運用ってなんか怖いですよね。


とりあえずイメージ。
IMG_5807

ネカフェで読むやつ





IMG_5808
 
映画カイジ3のレンタル開始は7月みたいです




IMG_5809

前にクレーンゲームで右下にある置物みたいな、
クリスタルのシンデレラの時計取りました




IMG_5810

みんな居酒屋でこれ見ながらうんこする




アムウェイ には手は出すな、
株には手を出すな、

が家訓の人もいるでしょう。



仕方ありません。

投資は絶対にしてはいけないと
小学校の朝の会で必ず先生に言われますし、

IMG_5813



ウェルターズオリジナルのおじいちゃんも
全世界の子供たちに優しく教えてくれます。
IMG_5811




初代どうぶつの森で、セーブせずにログオフしたら
リセットさんに怒られる内容の1つでもあります。
IMG_5812


セーブしろ!投資するな!根性たたきなおせ!




そう育ってきた私たちですが、
実は20歳のときから資産運用しています。


日本国民は20歳になったら年金を払います。


私は大学生のときは親が払ってくれていて
社会人になってからは
勝手に給料から引かれています。


実はその年金も運用されています。

年金積立金管理運用独立行政法人が運用していて、

IMG_5818

どういう組織かは分かりませんが、

管理って書いてので絶対みんな偉い人だと思うし、

行政法人とも書いてあるので、
私たちは絶対に逆らってはいけません!


こちらが公式のHP。


私たちって知らないうちに既に資産運用してたんですね。

この団体は私たちの年金が3%増えるように運用しています。

100円が103円になるように運用するってことですね。
消費税の足しにもならねぇ!


でも資産運用イメージって

注ぎ込むお金は1000万円!とか
全財産が一瞬でパーとか
そんな感じじゃありませんか?


そもそも資産運用とは余裕資金でするもの。

例えばそろそろお金貯まってきたし、
いつもの口座にいれると使っちゃうから
別の口座に入れよう!みたいな人とか、

毎月給料入ったら3万円だけ別の口座に
勝手に分けられるようにしてる人。


100万円とか1000万円とか大金じゃなくても、
運用するお金は、貯金しようとしてる少しのお金で充分。



毎月振り分けてる3万円のうち1万だけでも
運用してみるのオススメです。

運用はマイナスになることもあるので、
2万くらいは運用せずにそのまま貯金でいいと思います。


じゃあ何に運用しよう?


(続く)




↑このページのトップヘ